鉈屋町界隈の神様仏様巡り その十
慶雲山 臨江庵
盛岡では、数少ない『庵』が付く寺院。
子どものころは『りんこあん』と呼んでいました。
その名の通り、臨む沼や沢の庵 いおりだったようで、
盛岡城築城の頃、この地は
北上川河道変遷の中にあって風光明媚な地であったと言われている。
ある日、いずかから来た修行僧が景色が良いこの地で余生を過ごしたいと思い、
草庵を建立して、その庵を『臨江庵』と称したと伝えられている。
保有の仏像は、御本尊釈迦如来様。そして地蔵尊一体及び脱衣婆一体
ほかにに十王像がある。
目立たないですが、なかなかでございます。
ありがとうございました 合掌
0コメント