鉈屋町界隈の神様仏様巡り その四
鉈屋町界隈には お寺様 神様 仏様が多数ございます。
改めて、ゆっくりしっかりと参拝致しましょう。
浄土宗 紫雲山円光寺 寛文年間(1661〜1672〕開基
本尊は阿弥陀如来 (鎌倉時代の作〕
本堂入口です。珍しく妻側に正面向拝を持つ。
そして、夫婦桂ですね。大きくなりすぎて写真ではよく分からないですね。
そしてそして、お蓮の伝説を伝える 首塚と生目観音
第38代内閣総理大臣 米内光政墓所もあり、
藩政時代の、舟橋ハ景には 円光寺の晩鐘が選ばれている。
お盆には、地獄極楽の屏風が飾られます。
円光寺様 ありがとうございました。 合掌
0コメント