鉈屋町界隈の神様仏様巡り その三
鉈屋町界隈には お寺様 神様 仏様が多数ございます。
改めて、ゆっくりしっかりと参拝致しましょう。
十文字稲荷神社 かつてこの辺りは『十文字』と呼ばれたところ
十文字のお稲荷様なので 十文字稲荷ですね。
おいなりさん 又は イナリさんと呼ばれています。
1709年建立 なんと300年以上前からある訳で、
小さいながら地域に密着して現在に至っているのですね。
稲荷様は、奥の部屋
手前は、鉈屋町集会所としても使われています。
鳥居の横には、百万遍供養塔があります。
元治年間に建てられたようで、まさしく疫病退散の祈願供養
したのでしょう。
十文字の空、梅雨明けしました。
十文字稲荷様 ありがとうございました。合掌
0コメント